5種類のスパイスを使用し、ご自宅で本格的な火鍋をお楽しみいただけます。香辛料と唐辛子のカプサイシンで体が温まります。辛味が得意ではない方は溶き卵を入れると辛味を和らげマイルドな味わいに。寒い季節にぴったりのメニューです。 副菜の辣白菜(ラーパーツァイ)は短時間でできる中華風のピクルス。人参や蕪、セロリ、胡瓜などの野菜でも代用可能でアレンジが広がる一品です。
- 注文〆切日
- 9月7日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 9月11日(土)、9月12日(日)
- 消費期限
- 9月12日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 乳、小麦
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋
- 調理時間
- 主菜30分、副菜20分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
牛バラ肉250g
-
白菜200g
-
絹豆腐1丁(350g)
-
にら50g程度
-
大根200g
-
えのき50g程度
-
椎茸4個
-
鶏がらスープの素22g
-
にんにく1片(5g程度)
-
生姜20g
-
豆板醤18g
-
唐辛子6本
-
花山椒(ホール)5g
-
八角1個
-
クローブ3個
-
ナツメ2個
-
巾着1個
-
醤油
-
水
-
サラダ油
のシールの食材をお使いください。
-
白菜(芯)100g程度
-
唐辛子2本
-
中国醤油5ml
-
酒
-
酢
-
砂糖
-
塩
-
ごま油
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- 唐辛子の種を取る。(主菜副菜共通)
- ニラを4cm幅にカットする。
- 白菜を葉と芯に分け、葉をひと口大にカットする。
白菜の芯は副菜で使用するので捨てないよう注意してください。
- 椎茸、えのきの石突きを切り落とし、半分に切る。
- 大根の皮をむき、ピーラーで薄くスライスする。
- にんにくは芯を取りスライスする。
- 生姜の皮をむき、スライスする。
- 豆腐を3cm角に切り、水にさらす。
- 牛バラ肉を長さ10cm程度の食べやすい大きさに切る。
- 鍋に水(900ml)、鶏がらスープの素を入れ、混ぜておく。

フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にし、白菜を入れしんなりするまで炒める。
水分が多い食材を炒めることで、スープの味がぼやけるのを防ぎ、食感を引き立たせます。

スープの入った鍋に、下記食材を加え中火にかけ沸騰させる。
にんにく / 生姜 / 豆板醤 / 唐辛子(6本) / 花山椒(ホール) / 八角 / クローブ / ナツメ / 醤油(大さじ2)
花山椒と八角、クローブは、送付しているの巾着にいれて使用してください。
山椒の痺れるような辛さが苦手な方は花山椒の使用量を調整してください。
唐辛子は副菜とまとめてお送りしてます。

アクを取り、炒めた白菜、豆腐を入れ再度沸騰させる。
沸騰したら下記食材を加え、食材に火が通ったら完成。
ニラ / 大根 / えのき / 椎茸 / 牛肉

- 唐辛子の種を取る。(主菜副菜共通)
- 白菜の芯を5mm幅にカットし、耐熱容器に入れる。
ぴったり入るような小さめの容器がおすすめです。

鍋に下記調味料を入れ、中火で加熱する。
酒(100ml) / 唐辛子(2本) / 中国醤油 / 酢(大さじ1と1/3) / 砂糖(大さじ2) / 塩(小さじ1/2)
唐辛子は主菜とまとめてお送りしています。

煮立ったら1分ほど沸騰させてアルコールを飛ばし、火を止めてごま油(大さじ1)を加え、タレを完成させる。
ごま油の香りを残すため、火を止めてから入れてください。

白菜が入った容器に熱い状態のタレを注ぎ入れ、冷ます。(目安:30〜60分程度)
熱い状態で注ぐことで、白菜に少し火を入れ、味を馴染ませます。

完全に冷めたら皿に盛り、完成。