鱧と梅は和食の定番。カツオ出汁に梅を加えた、さっぱりと夏らしいジュレで召し上がって下さい。 副菜にはインゲンとささみの胡麻和え。 少し固めの胡麻衣が、素材にしっかり絡みます。 和え衣は冷蔵庫で10日ほど保つので、いろいろな野菜で試してみて下さい。
- 注文〆切日
- 7月20日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 7月24日(土)、7月25日(日)
- 消費期限
- 7月25日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 卵、小麦
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、ボウル、バット
- 調理時間
- 主菜55分、副菜40分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
鱧100g×2切れ
-
梅干し2個(50g)
-
オクラ4本
-
フルーツトマト2個
-
水ナス1個(80g)
-
カツオの出汁パック1パック
-
ゼラチン1枚(5g)
-
水
-
薄口醤油
-
みりん
のシールの食材をお使いください。
-
すりごま25g
-
練りごま5g
-
インゲン6本
-
ささみ100g
-
塩
-
砂糖
-
醤油
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- お湯を沸かして塩(1%)を加えておく。(野菜用)
- 梅干2個をたたく
- トマトは湯むきして、4等分にカットする。
- オクラは塩を振って、まな板で転がして産毛を取る。
- オクラを1分半ほど茹で、氷水に落として斜めに3等分くらいにカットしておく。
- 水ナスは幅5mm程度のいちょう切りにする。
- ゼラチンを冷水に浸し、10分ほどつけておく。

- お湯を沸かしておく。(鱧用)
- 鱧は水分を取って幅1.5cmにカットしておく。
- 鱧の皮目に塩(ひとつまみ)をしておく。
崩れてしまうので、鱧の身側には塩をしないよう注意してください。

鍋に水(500ml)と出汁パックを入れ、周りがフツフツしてきたら弱火にして5分ほど加熱し、出汁を引く。
ジュレに使用する出汁は500ml程度です。全量使用しないよう注意してください。

鍋に下記調味料を入れ、軽く沸かす。
出汁(200ml) / 薄口醤油(20ml) / みりん(20ml)
沸騰したら火を止めてゼラチンを加えて良く溶かし、氷水でよく冷ます。

ジュレが固まったら、ゴムベラにで粒が残るように崩す。
崩したジュレに叩いた梅を加えて良く混ぜる。
ホイッパーで混ぜるとジュレが餡になってしまうので注意してください。

塩の入っていないお湯がフツフツと沸いたら、鱧を5切れずつ入れて1分ほど茹でる。
茹で終えたら氷水に落とし、冷まして水気を切る。

鱧と野菜を器に盛り付け梅ジュレをかけて完成。

- お湯を沸かし、塩(1%)を加えておく。
- ささみはフツフツと沸いたお湯に入れ、2分半ほど茹でる。
ボコボコと沸いたお湯で茹でると硬くなってしまいます。
- インゲンは茹でて、氷水に落として水気を切り幅2.5cmにカットする。

ササミの筋を取っておく。
包丁の切っ先でV字に軽く切り込みを入れ、筋を出してカットする。

筋が取れたら、温かいうちに手で割いておく。

ボウルに下記調味料を混ぜ合わせ、衣を作る。
すりごま / 練りごま / 砂糖(10g) / 醤油(小さじ1)

ボウルにインゲン、胡麻衣(1/2量)を加えて良く和えておく。

ボウルにササミを入れて、和えたら皿に盛りつけて完成。
余った胡麻衣は冷蔵庫で1か月ほど保存可能です。ほうれん草のお浸しなどに合えても美味しくお召し上がりいただけます。