【注意点】
醤油、お酢は150mlほど使用します。あらかじめご用意ください。
【主菜】
旨味の強い金目鯛をしゃぶしゃぶで。鰹節の香りが感じられる鍋つゆに金目鯛をサッとくぐらせ、2種のタレをつけてお召し上がりください。お好みの具材を追加していただくのもおすすめです。
【締め】
シェフ直伝の2種のタレ。まろやかでフルーティーな味わいが特徴の「自家製ポン酢」とねぎ、生姜、一味唐辛子の効いた「ピリ辛ダレ」をご用意いたしました。締めは具材の旨味が溶けだした鍋つゆを使い雑炊に。あおさのりを加え、風味豊かに仕上げました。
- 注文〆切日
- 2月22日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 2月26日(土)、2月27日(日)
- 消費期限
- 2月27日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 卵
- 必要な調理器具
- 鍋あれば土鍋、炊飯器、ボウル、茶漉し
- 調理時間
- 主菜30分、副菜20分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
金目鯛300g
-
水菜60g程度
-
せり100g程度
-
長ねぎ1本
-
しいたけ4個
-
絹豆腐1丁(200g)
-
だしパック(鰹のだしパック)2袋(20g)
-
水
-
醤油
-
みりん
のシールの食材をお使いください。
-
レモン1個
-
長ねぎ10g程度
-
生姜10g程度
-
一味唐辛子0.5g
-
卵1個
-
万能ねぎ2本
-
あおさのり5g
-
みりん
-
醤油
-
砂糖
-
酢
-
米
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- せりは根までしっかり洗い、根を落とす。茎と葉を10cmほどの長さに切る。
せりの根は風味が良く出汁にもなるので、捨てずにお召し上がりください。
根は太い部分があれば、半分にカットしてください。
- 水菜は根元を落として、10cmほどの長さに切る。
- 長ねぎは10gほど取り分け、残りを出来る限り薄く斜めにスライスする。
取り分けた長ねぎは、タレに使用します。
- 豆腐は6等分にカットする。
- しいたけは軸を外しておく。
お好みで飾り包丁を入れてください。

- 金目鯛はペーパーで水気を拭き取る。
- 頭の方から中骨に沿って包丁を入れ、8割程度カットした後、背身がまっすぐになるようにカットする。
このようにカットすることで、そぎ切りにする際に尾側の身が小さくなるのを防ぎます。

- 背身と腹身を、それぞれ厚さ1cm程のそぎ切りにする。皿に盛ってラップをし、冷蔵庫で保存しておく。

鍋に水(1.5L)、だしパックを入れて中火にかけ、沸騰したら弱火に落として5分ほど煮出す。

醤油(50ml)、みりん(50ml)を加え、ひと煮立ちさせる。
だしパックを取り出し、鍋つゆの完成。

鍋つゆに下記食材を入れ、煮る。
水菜 / 長ねぎ(スライス) / せり / 豆腐 / しいたけ
お好みのタイミングで金目鯛を鍋つゆにくぐらせ、お好みのタレでいただく。
金目鯛は生食可能な物をお送りしているので、サッと表面が白くなる程度でお召し上がりいただけます。
ピリ辛ダレとポン酢はお好みで出汁を入れて薄めてお召し上がりください。
お好みの具材を増やしても美味しくお召し上がりいただけます。

- 米(1合)を炊いておく。
冷やご飯がある場合は冷やご飯を使用して問題ありません。
- 長ねぎ(10g程度)は、みじん切りにしておく。
鍋の具材の長ねぎを、10g程度取り分けてください。
- 生姜は皮をむき、みじん切りにしておく。
- レモンを絞り、茶こしなどで種を漉し、合計が100mlになるように酢(適量)を加えて合わせ酢にする。
- 万能ねぎは小口切りにする。
- 卵は溶きほぐす。

ボウルに下記調味料を入れて混ぜ合わせ、自家製ポン酢を作る。
みりん(40ml) / 合わせ酢(100ml) / 醤油(100ml) / 砂糖(大さじ1)
雑炊でも使用するので、大さじ1~2杯分を残しておいてください。

別のボウルに下記調味料を入れて混ぜ合わせ、ピリ辛ダレを作る。
醤油(60ml) / 酢(60ml) / 砂糖(大さじ2) / 長ねぎ(みじん切り) / 生姜 / 一味唐辛子
辛みが苦手な方は、味見をしながら一味唐辛子を加えてください。(目安:半量程度)

食べ終えた鍋にあおさのりを入れ、弱火で加熱する。
ふやけたら自家製ポン酢(大さじ1)を加えて味見をし、塩(お好み)か自家製ポン酢(お好み)で味を調える。

お好みの量のご飯を入れて弱火のまま加熱し、フツフツしてきたら溶き卵を加えて軽くかき混ぜる。

火を止め、蓋をして1分間蒸らす。
万能ねぎを散らして完成。
お好みで上から自家製ポン酢やピリ辛ダレをかけても、美味しくお召し上がりいただけます。