お肉に片栗粉をまぶして高温の油で焼き上げることで、表面はカリッと食感良く、中が柔らかくジューシーに仕上がります。焙煎にんにくソースはお肉や焼き野菜など、何にでもよく合うので、ぜひ他の食材にもかけて召し上がってみてください。 具沢山な春雨サラダは、お店の賄いとしても人気の一品。梅の香りが爽やかな薬味と相性が良く、気温が上がってくる夏場でも箸がどんどん進みます。大葉を他のハーブに変えるとまた違った香りが楽しめます。
- 注文〆切日
- 6月8日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 6月12日(土)、6月13日(日)
- 消費期限
- 6月13日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 小麦
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、ボウル、ザル
- 調理時間
- 主菜45分、副菜30分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
豚肩ローススライス250g
-
片栗粉1袋(10g)
-
にんにく8片(40g程度)
-
サニーレタス50g
-
中国黒酢30ml
-
塩
-
サラダ油
-
胡椒
-
酒
-
醤油
-
ごま油
のシールの食材をお使いください。
-
春雨50g
-
きゅうり1本
-
大葉1束
-
みょうが2本
-
鶏むね肉150g
-
梅干し1個
-
ごま5g
-
塩
-
醤油
-
ごま油
-
お湯
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- サニーレタスをちぎっておく にんにくの皮をむいて、大きければ半分に切る。

- 下記調味料をボウルに入れて、混ぜ合わせておく。
中国醤油 / 酒(大さじ2) / 醤油(大さじ2) / ごま油(大さじ2)

豚肉に塩(小さじ1/4)、薄力粉(1袋)をまぶす。

フライパンを傾け、にんにくが浸るくらいのサラダ油(適量)を入れ弱火で火を入れる。
にんにくを取り出した後のサラダ油は豚肉を焼くときに使用するので、捨てないでください。

にんにくが色づき、串を刺しスッと通るくらい柔らかくなったらサラダ油から取り出し、ソースの材料と一緒に別の鍋に入れて中火にかける。

加熱しながらにんにくを木べらなどで軽く潰し、強火でアルコールが飛ばす。
アルコールが飛んだら、ザルで裏ごししてピュレ状にする。
ブレンダーがあれば、裏ごしせずに全体を混ぜても大丈夫です。

にんにくに火を入れたサラダ油を、フライパンに入れ強火で再度加熱し、豚肉を焼く。
豚肉の表面をカリッと仕上げるためにサラダ油を再度加熱します。

片面に火が入ったらひっくり返しもう片面にも火を入れる。
表面に血が滲み出てきたら、ひっくり返す目安です。

焼きあがったらキッチンペーパーで余分な油を取り、お好みで食べやすい大きさに切る。
サニーレタスと豚肉を盛りつけ、にんにくソースをかけ、胡椒(適量)をお好みでふる。
ソースの量が多いので、かける量は調整してください。

- 鶏肉は塩(小さじ1/2)を振って10分ほど置いておく。

- たっぷりの、水で春雨を10分~15分浸して戻し、食べやすい大きさにカットする。

- みょうがは縦半分に切って斜めにスライスしておく。
- きゅうりは4㎝の千切りにしておく。
- 大葉は軸の部分を取り縦半分に切って、千切りにしておく。
- 梅干しは種を取り包丁で叩いておく。

鍋にお湯を沸かして沸騰したら極弱火にし、鶏肉を入れて7分茹でる。

鶏肉を返して、さらに7分茹でて火を止めてそのまま冷ます。

鶏肉が冷めたら手で細かく裂いておく。

ボウルにごま油(大さじ)、醤油(大さじ1/2)を入れて混ぜ合わせる。

ボウルに下記食材を入れ、味見をして醤油(適量)で味を調える。
春雨 / きゅうり / 大葉 / みょうが / 鶏胸肉 / 梅干し

器に小高く盛り付け、ごまをふって完成。