【主菜】
きのこをたっぷり使用したシャスールソースに、今回はフランスでも定番の鶏肉を合わせました。「シャスール」とはフランス語で「猟師」を意味し、野外でも簡単に作れる猟師料理から発達したものと言われています。レシピはシンプルで覚えやすいものなので、お肉やきのこの種類を変え、ご自宅でアレンジしてみるのもおすすめです。
【副菜】
フランス・ドフィーネ地方の郷土料理のグラタン・ドフィノワは、スライスしたじゃがいもと牛乳や生クリームで作る、グラタンのことです。ホワイトソースなども使用しないシンプルなものですが、器ににんにくを塗って香りをつけ、味に深みを付けています。簡単でとても作りやすいレシピなので、気軽に作れる一皿です。
- 注文〆切日
- 5月10日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 5月14日(土)、5月15日(日)
- 消費期限
- 5月15日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 小麦、乳
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、オーブン、ボウル、耐熱容器
- 調理時間
- 主菜40分、副菜35分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
鶏もも肉120g×2枚
-
薄力粉1袋(10g)
-
にんにく1/2片(2.5g程度)
-
唐辛子1/2本
-
タイム1g程度
-
ローリエ1枚
-
トマト缶(ホール)1/2缶(200g)
-
白ワイン30ml
-
チキンブイヨン1本(6g)
-
玉ねぎ1/2個
-
しいたけ2個
-
しめじ50g程度
-
舞茸25g程度
-
パセリ3g程度
-
バター2個(16g)
-
タリアテッレ70g
-
塩
-
胡椒
-
水
-
サラダ油
-
オリーブオイル
-
茹で汁
のシールの食材をお使いください。
-
じゃがいも(メークイン)4個
-
にんにく1片(5g程度)
-
牛乳1本(200ml)
-
生クリーム1本(100ml)
-
バター2個(16g)
-
シュレッドチーズ1/2袋(25g)
-
塩
-
胡椒
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- 唐辛子を半割にし、種を取る。
- 玉ねぎ、にんにく(1/2片)、パセリはみじん切りにする。
にんにくは副菜分とまとめてお送りしています。
- しいたけは軸を落とし、2mm厚さにスライスする。
- 舞茸、しめじは石づきを落とし、食べやすい大きさにほぐしておく。
- 鶏もも肉に塩(小さじ1/3)、胡椒(適量)、薄力粉を振り、余分な粉をはたいておく。
- お湯を沸かし、塩(1%濃度)を加えておく。

フライパンにサラダ油(大さじ1/2)をひいて中火にかけ、鶏もも肉の皮目を下にして入れ3分ほどソテーする。
皮目がパリッと焼けたら裏返し、身側も色が変わる程度にソテーして取り出す。
鶏肉は後の工程で煮込むので、焼き色をつける程度で大丈夫です。
フライパンは後の工程で使用するので、洗わずに置いておいてください。

鍋に唐辛子(1/2本)、にんにく、オリーブオイル(大さじ1/2)を入れ、弱火で炒める。
唐辛子は1/2本のみ使用します。残りはご自由にお使いください。
にんにくの香りが出たら、玉ねぎを加えて弱火で透き通るまで炒める。

鶏もも肉と、白ワインを入れて強火でアルコールを飛ばす。
ホールトマト(1/2缶)を潰しながら加えたら、下記食材を入れて弱火に落とし、10分ほど煮込む。
タイム / ローリエ / チキンブイヨン / 水(100ml)
ホールトマトは1/2缶(200g)のみ使用します。残りはご自由にお使いください。
煮込んでいる途中で、鶏肉を数回裏返してください。

鶏もも肉を焼いたフライパンをサッと拭いてサラダ油(大さじ1/2)をひき、下記食材を入れて強火でソテーする。
焼き色がついたら、塩・胡椒(お好み)で味付けをする。
しいたけ / 舞茸 / しめじ
後ほどソースに入れて煮るので、焼き色をつける程度で大丈夫です。

タリアテッレを表示時間通りに茹で、ボウルに下記食材を入れてよく和える。
タリアテッレ / バター(1個) / 塩(ひとつまみ) / 胡椒(適量) / パセリ(送付量の1/2) / 茹で汁(大さじ1)
残りのパセリは盛り付ける際に使用します。

トマト煮にソテーしたきのこを入れて中火でひと煮立ちさせ、鶏もも肉とタイム、ローリエを取り出す。
煮汁にバター(1個)を加えて混ぜ溶かし、きのこのソースを作る。
取り出したタイム、ローリエは捨ててしまって問題ありません。

皿にパスタを盛り、横に鶏もも肉をのせる。
きのこソースをかけ、残りのパセリを散らして完成。

- じゃがいもは皮をむき、5mm厚さにスライスする。
- にんにく(1片)は半割にする。
にんにくは主菜分とまとめてお送りしています。
- オーブンを180度に予熱する。

鍋に下記食材を入れ、中火にかけて加熱する。
じゃがいも / 牛乳 / 生クリーム / 塩(小さじ2/3) / 胡椒(小さじ1/5)

沸騰したら弱火に落とし、6分ほど煮てクリーム煮を作る。
途中、鍋底が焦げ付かないようにヘラでよく混ぜてください。

耐熱容器に、にんにくの断面をこすりつけて香りをつけ、その上からバター(1個)を塗る。
こすったにんにくはご自由にお使いください。
塗りきらずに残ったバターは、残りのバターとまとめて次の工程で使用します。

クリーム煮を耐熱容器に流し入れて平らにならし、シュレッドチーズ(1/2袋)をかけてバター(1個と残り分)をちぎってのせる。
シュレッドチーズは1/2袋(25g)のみ使用します。残りはご自由にお使いください。

180℃のオーブンに10分入れる。

写真のような焼き色がついたら、完成。