牛バラ肉のトマト煮込みにビーツをプラスして、お手軽なボルシチ風にアレンジしました。牛バラ肉も数時間煮込んだ状態なので大きな塊でありながら柔らかく仕上がっています。真っ赤なビーツと一緒に煮込んで深紅色に変わったスープと、クリームチーズとディルが味も見た目も相性抜群です。副菜は食感を残して加熱したブロッコリーとカリフラワーを、アンチョビの塩気と旨味、粒マスタードの風味やレモンの香りを加えたマヨネーズで和えました。食べるたびに異なるアンチョビの塩加減は味にリズムを与えます。ピンクペッパーはホールのまま散らし、噛んだ時の食感もお楽しみください。
- 注文〆切日
- 9月14日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 9月18日(土)、9月19日(日)
- 消費期限
- 9月19日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 小麦、乳、卵
- 必要な調理器具
- 鍋、耐熱皿、電子レンジ、ボウル
- 調理時間
- 主菜55分、副菜40分(下準備除く)
このレシピの考案者

TastyTable
TASTYTABLE ORIGINAL
オリジナルレシピ
INGREDIENTS
食材リスト
食材リスト
牛バラ肉とビーツのボルシチ風
のシールの食材をお使いください。
-
牛バラ肉トマト煮1袋
-
ビーツ1/2個
-
じゃがいも(メークイン)2個
-
かぶ1個
-
チキンブイヨン2/3本(4g)
-
ディル2g程度
-
クリームチーズ1個(18g)
-
塩
-
水
ブロッコリーとカリフラワーのアンチョビマヨネーズ和え
のシールの食材をお使いください。
-
ブロッコリー100g
-
カリフラワー100g
-
アンチョビ5g
-
マヨネーズ2袋(30g)
-
粒マスタード3袋(12g)
-
レモン汁1/8個分
-
ピンクペッパー10粒程度
-
オリーブオイル
DELIVERY
配送について
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
RECIPE
レシピ
レシピ
牛バラ肉とビーツのボルシチ風
下準備をします

- ビーツは皮をむき、5mm角の拍子木切りにする。
- かぶは皮をむき、6等分のくし切りにする。
- じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに切る。
- ディルを水にさらして水気を切り、茎から葉を外しておく。
- 水(200ml)にチキンブイヨン(2/3本)を加えて溶かす。
注意点
チキンブイヨンは2/3本(4g)のみ使用します。
ボルシチ風を作ります

鍋に下記食材を入れ中火にかける。
食材
チキンブイヨン / ビーツ / じゃがいも
沸いたら弱火に落とし、蓋をせずに6〜7分煮る。

牛バラ肉のトマト煮を加え、全体が温まるまで中火で3分ほど煮込む。

かぶを入れて弱火に落とし、かぶが柔らかくなるまで煮込む。
味見をして、塩(お好み)で味を調える。
POINT
かぶに串を刺してスッと抜けるようになるまで煮てください。
ボルシチ風を仕上げます

皿にバランスよく盛り、クリームチーズを適当な大きさにちぎって中央に乗せる。
ディルの葉を散らして完成。
ブロッコリーとカリフラワーのアンチョビマヨネーズ和え
下準備をします

- ブロッコリー、カリフラワーを、食べやすい大きさにカットする。
- 水に濡れたままの状態のブロッコリーとカリフラワーを耐熱容器に入れ、ラップをかけ、電子レンジ600Wで3分加熱し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
- レモン(1/8個)を絞り、レモン汁を作る。
POINT
レモンは1/8個のみ使用します。残りはご自由にお使いください。
アンチョビマヨネーズ和えを作ります

ボウルに下記食材を加え、アンチョビが崩れるくらいまでよく混ぜ合わせ、アンチョビマヨネーズを作る。
食材
アンチョビ / マヨネーズ / 粒マスタード / オリーブオイル(大さじ1) / レモン汁

アンチョビマヨネーズが入ったボウルに、ブロッコリーとカリフラワーを入れ混ぜ合わせる。
アンチョビマヨネーズ和えを仕上げます

皿に盛り、ピンクペッパーを散らして完成。