今回の主菜は海老と茸という鉄板の組み合わせを、“手長海老とポルチーニ茸”という最高に贅沢な2つを使用したパスタです。もはや説明の必要はないくらい、ご自宅でもハイクオリティーなレストランの味をご堪能頂けます。 副菜にはうずらを丸ごと使用しました。中にドライトマトやケッパーを入れて爽やかな味わいに、黒酢のオリジナルのソースで更にさっぱりと仕上げました。
- 注文〆切日
- 8月3日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 8月7日(土)、8月8日(日)
- 消費期限
- 8月8日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 乳、小麦、えび
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、ボウル、泡だて器
- 調理時間
- 主菜55分、副菜50分(下準備除く)
食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
ベビースカンピ4尾
-
乾燥ポルチーニ茸30g
-
リングイネ200g
-
トマト1個
-
トマト缶(ホール)1缶(400g)
-
にんにく1片(5g程度)
-
白ワイン30ml
-
イタリアンパセリ2g程度
-
パルメザンチーズ5袋(35g)
-
塩
-
水
-
オリーブオイル
-
お湯
のシールの食材をお使いください。
-
うずら(開き)2羽
-
じゃがいも2個
-
にんにく1片(5g程度)
-
エシャロット12g
-
ドライトマト12g
-
ケッパー12g
-
黒酢60ml
-
バルサミコ酢80ml
-
ローズマリー2本
-
バター2個(16g)
-
タコ糸2m
-
塩
-
オリーブオイル
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ
- 鍋にお湯を沸かし、塩(水量に対し2%)を入れる。
- 乾燥ポルチーニ茸は水(200ml)の水で戻しておく。
- トマト缶のトマトを潰しておく。
- トマトは湯剥きして角切りにしておく。
- イタリアンパセリはみじん切りにしておく。
- にんにくは軽く潰しておく。
- スカンピは頭から縦半分にカットし、頭の砂袋を取り除く。
- 全体に塩(小さじ1/6))を振る。
スカンピは包丁を頭と胴体のつなぎ目に刺して、刃元を下すと綺麗に割れます。
フライパンにオリーブオイル(大さじ2)、にんにくを入れ、香りを移すようにじっくり弱火で加熱する。
にんにくが軽く色付いたら、スカンピの断面を下にして入れる。
両面サッと焼いてバットに取り出す。
身を下にして焼くことで、頭の方の生臭さが消えます。
身がうっすら白くなるまで火を通し、ひっくり返してさらに焼きます。
同じフライパンを強火にかけ、白ワイン(30ml)を入れてアルコールを飛ばす。
湯むきしたトマトを加え、軽く煮崩れてきたらトマト缶、塩(小さじ1/2)を加える。
ポルチーニ茸を戻し汁ごと加え、ソースを軽くひと煮立ちさせる。
沸騰したお湯にパスタを入れ、表記より2分短く茹でる。
パスタ少し早く上げることによって、水分の入る余地を残しソースを良く吸わせることで一体感が出てレストランのような仕上がりになります。
茹で上がったパスタをフライパンに加え、ソースをよく絡めていく。
パスタがソースによく絡んだら、パルメザンチーズ(5袋)とオリーブオイル(大さじ1)を加えて良く和える。
水分が足らず、固まっている場合は、茹で汁を30mlずつ足してお好みで調整してください。
パルメザンチーズの量はお好みで調整してください。
パスタを皿に盛り、上にスカンピをのせる。
イタリアンパセリを散らし、完成。
- オーブンを220度に予熱する。
- 下記食材をみじん切りにする。
にんにく / エシャロット / ドライトマト / ケッパー
- じゃがいもを食べやすい大きさに切っておく。
- タコ糸を4等分程度に切る。
- うずらを縦半分にカットする。
じゃがいもは塩(小さじ1/3)をして、バターとローズマリーの葉を少し散らす。
残りのローズマリーは上から乗せ、220度のオーブンで色がつくまでローストする。(目安:30分程度)
20分でひっくり返します。その後は、時々転がして全体を香ばしく焼きます。
うずら肉に塩(肉の重さの1%)を振り、ドライトマトとケッパーを乗せ、筒状にしてタコ糸で巻きつける。
骨を下にして巻き始めると、綺麗に巻きやすいです。
フライパンにオリーブオイル(小さじ1)とにんにくを入れ、弱火でじっくり香りを移す。
にんにくがうっすら色付いたらエシャロットを入れ、塩(小さじ1/6)をして軽くソテーする。
エシャロットがしんなりしてきたら、黒酢(60ml)とバルサミコ酢(80ml)を加えて中火にかける。
1/5程度の水分量になるまで煮詰めてください。
フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を入れ、強火でうずらの全面に焼き色が付くまで焼き、バットに取り出しておく。
フライパンは煙が出る直前まで熱しておき、短い時間(3分程度)で全面をきつね色に焼き上げます。
取り出したうずらのタコ糸を外す。
皿にソースをしき、じゃがいもとうずら、ローズマリーを盛り付け、完成。