【主菜】
珍しいバターナッツカボチャを贅沢に1個使用したグラタンです。カボチャのクリーミーで優しい甘さがを味わうことができます。ペンネと合わせることでボリュームもあり、チーズとナッツのコクで最後まで美味しくお召し上がりいただけます。
【副菜】
「ディアボラ」とは悪魔のような辛さという意味。今回はカイエンペッパーでマリネし、スパイシーで癖になる味わいに仕上げました。鶏肉を押し付けて焼くことで、皮面をパリッと仕上げることができます。お店のような仕上がりをお楽しみください。
- 注文〆切日
- 10月26日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 10月30日(土)、10月31日(日)
- 消費期限
- 10月31日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 乳、小麦
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、オーブン、電子レンジ、ボウル
- 調理時間
- 主菜45分、副菜30分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
バターナッツカボチャ1個
-
玉ねぎ1/4個
-
牛乳1.5本(300ml)
-
バター2個(16g)
-
薄力粉1.5袋(15g)
-
ミックスナッツ20g
-
シュレッドチーズ1袋(50g)
-
ディル2g程度
-
ペンネ50g
-
塩
-
胡椒
-
サラダ油
-
オリーブオイル
のシールの食材をお使いください。
-
鶏もも肉1枚
-
レモン1/4個
-
クレソン2本
-
カイエンペッパー2g
-
にんにく1片(5g程度)
-
ローズマリー2g程度
-
パプリカパウダー1g
-
紫キャベツ100g程度
-
塩
-
胡椒
-
砂糖
-
オリーブオイル
-
酒
-
酢
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- お湯を沸かし、塩(1%濃度)を加える。
- バターナッツカボチャを半分に切り、種とワタを取り除き、それぞれにラップをかけて電子レンジ600Wで6分加熱する。
かぼちゃが部分的に硬い場合、1分ずつ追加で加熱してください。
バターナッツカボチャはスプーンでくり抜ける程度まで加熱してください。
- 玉ねぎを1cm角に切る。
- ミックスナッツを粗みじんにする。
- 牛乳を300mlに計量しておく。
牛乳は1.5本のみ使用します。全量使用しないよう注意してください。

沸かしたお湯でペンネを表示時間通り茹で、水気を切りボウルに取り出す。
サラダ油(小さじ1/2)を軽く和える。

バターナッツカボチャを、皮から1cmほど実を残してくり抜く。
くり抜いた実をフォーク等で粗く潰す。

鍋にバターを入れて中火で熱し、玉ねぎを炒める。
玉ねぎが透明になったら薄力粉(1.5袋)を入れ、玉ねぎと薄力粉がよく馴染んだら牛乳を少しずつ加え、都度ダマにならないようによく混ぜる。
牛乳は300ml、薄力粉は1.5袋(15g)のみ使用します。全量使用しないように注意してください。
ダマにならないように、牛乳は5回ほどに分けて加えてください。

牛乳を加え終えたら、下記食材を入れ、混ぜ合わせる。
ペンネ / 潰したカボチャ / 塩(小さじ1/3) / 胡椒(お好み)

くり抜いたバターナッツカボチャの中に具を入れ、上からミックスナッツとシュレッドチーズをのせ、オリーブオイル(小さじ1)をかける。
ナッツが焦げやすいので、ナッツ、チーズの順番で乗せるのがオススメです。

オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。(目安5〜7分程度)
トースターがなければ、200度のオーブンで10分程度焼いてください。
器に盛り付け、ディルを添え、完成。

- にんにくを薄切りにする。
- ローズマリーは半分に分ける。
- 紫キャベツを千切りにし、塩(小さじ1/4)をし軽く揉み、10分置いて水気を手で絞る。
- レモンを縦半分にくし切りにする。

- 鶏肉は皮目をフォークで数ヶ所刺し、半分に切る。
- 鶏肉に下記調味料を揉み込み、落としラップをして常温で20分置き、馴染ませる。
塩(小さじ1/3) / 胡椒(小さじ1/3) / カイエンペッパー / にんにく / オリーブオイル(大さじ1) / ローズマリー / 酒(大さじ1) / パプリカパウダー

フライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)をひき、漬け込んだにんにくとローズマリーを入れ弱火で加熱する。
にんにくの香りが立ってきたらローズマリーを取り出し、鶏肉を皮目から焼く。
にんにくは焦げやすいので注意してください。
ローズマリーは飾りで使用するので捨てないよう注意してください。

鶏肉の上に重石(お皿など)を置き、中火で5分加熱する。
お皿の上から押して、フライパンに皮目をしっかり押し付け、パリッと焼き上がるようにします。

重石を外し、鶏肉を裏返して更に3分加熱する。
油が多い場合は、軽くキッチンペーパー等で油を取り除いてください。

ボウルに下記食材を入れて和え、付け合わせを作る。
紫キャベツ / 塩(小さじ1/4) / 砂糖(小さじ1/2) / 酢(大さじ1) / オリーブオイル(大さじ1/2) / 胡椒(少々)

皿に鶏肉と付け合わせを盛り、クレソンとレモン、お好みでローズマリーを添えて完成。