【主菜】
定番のサーモンのクリームパスタを夏にぴったりな冷製パスタに仕上げました。オクラの粘りでソースを仕上げることで、クリームソースなのに軽い仕上がりに。スモークサーモンの濃厚な風味と、フレッシュなトマトの味わいがよく合います。
【副菜】
涼やかな見た目の枝豆の冷製フランを合わせました。そのままでも美味しいフランに、コンソメジュレを合わせることでリッチな味わいにしています。
- 注文〆切日
- 8月9日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 8月13日(土)、8月14日(日)
- 消費期限
- 8月14日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 乳、小麦、えび、かに
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、ボウル、ザル、耐熱容器、蒸し器、泡立て器
- 調理時間
- 主菜45分、副菜50分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
スパゲッティーニ140g
-
スモークサーモン80g
-
オクラ3本
-
ミニトマト4個
-
生クリーム1/2本(50ml)
-
にんにく1/2片(2g程度)
-
フュメドポワソン1/6本(1g)
-
万能ねぎ5g
-
塩
-
オリーブオイル
-
水
のシールの食材をお使いください。
-
枝豆(さや付き)150g
-
卵1個
-
生クリーム1/2本(50ml)
-
コンソメ1本(6g)
-
粉ゼラチン1/5袋(1g)
-
塩
-
お湯
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- 鍋にスパゲッティーニを茹でるお湯を沸かし、塩(1%濃度)を入れる。
- フュメドポワソン(1/6本)を水(20ml)に溶かす。
フュメドポワソンは1/6本(1g)のみ使用します。全量使用しないよう注意してください。
- 万能ねぎは小口切りにする。
- にんにく(1/2片)はみじん切りにする。
にんにくは1/2片のみ使用します。残りはご自由にご利用ください。
- ミニトマトは6等分のくし切りにする。
- オクラは塩(適量)を振って板ずりをし、2分ほど下茹でして5mm幅に切る。
スパゲッティーニを茹でるお湯で下茹でして問題ありません。
- スモークサーモンは5cm幅ほどに切る。
- 生クリーム50ml(1/2本)を計量する。
残りの生クリームは副菜で使用するので、常温に戻しておいてください。
下準備したミニトマト、オクラ、スモークサーモン、生クリームは、使用するまで冷蔵庫に入れて冷やしておいてください。

フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れ、弱火で炒める。
にんにくがきつね色になったらフュメドポワソンを加え、弱火のまま加熱する。

沸騰したらボウルに移し、氷水に当てて冷やす。

沸騰したお湯でスパゲッティーニを6分半ほど茹でる。
冷製パスタは水で締めると固くなるので、表示時間より少し長めに茹でます。芯がなくなったくらいが茹で上がりの目安です。

スパゲッティーニが茹で上がったら氷水に取ってしっかりと冷やし、布などを使い水気を絞る。
水気をしっかり絞ることで水っぽさがなくなり、美味しく仕上がります。

水気を切ったスパゲッティーニをボウルに移して塩(ひとつまみ)をし、オリーブオイル(大さじ1)を加えて和える。
先に塩を入れ、オリーブオイルでコーティングする事で味が抜けるのを防ぎます。味をつけるためにも、ここでよく混ぜてください。

スパゲッティーニに冷やしておいた下記食材を入れ、よく混ぜ合わせる。
フュメドポワソン / 生クリーム / スモークサーモン / オクラ

ミニトマトを加え軽く混ぜる。
皿に盛り、万能ねぎを散らして完成。
さっぱりした味わいが好きな方は、レモン汁(分量外)を入れると、より爽やかな仕上がりになるのでおすすめです。
先にパスタだけを盛り、上から具材をのせるとより綺麗に盛り付けられます。

- 生クリーム50ml(1/2本)を常温に戻す。
残りの生クリームは主菜で使用するので、冷蔵庫で冷やしておいてください。
- 枝豆はさや付きのまま軽く塩(適量)で塩もみする。
- 沸騰したお湯に塩(適量)を入れ、枝豆を8分半ほど塩茹でする。
- 枝豆をさやから取り出して20粒程度を飾り用として取り分け、残りの枝豆を細かく刻む。
- お湯(300ml)にコンソメを入れて溶かしておく。

鍋にコンソメ(100ml)を入れて中火にかけ、沸いたら火を止めて粉ゼラチン(1/5袋)を加えて混ぜる。
氷水に当てて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やし固める。
ゼラチンは1/5袋(1g)のみ使用します。全量使用しないよう注意してください。

ボウルに下記食材を入れて泡立て器で混ぜ、卵液を作る。
卵 / 生クリーム / コンソメ(130ml) / 塩(ひとつまみ)
卵液を一度ザルで裏ごしする。
コンソメは全部で230mlのみ使用します。残りはご自由にご利用ください。

卵液を耐熱容器に注ぎ、刻んだ枝豆を入れる。

お湯を張った蒸し器に耐熱容器ごと入れて蓋をし、弱火で7~10分ほど蒸す。
フランが蒸し上がったら氷水に当てて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
水蒸気が適度に逃げるように蓋は少しずらしておくようにしてください。
蒸しあがりの目安は、卵液が入った容器を揺すって「プルプルッ」としたら出来上がりです。
蒸し器がない場合には、電子レンジの茶碗蒸しモードまたはフライパンに3cmほどのお湯を張って、耐熱容器ごと入れ蓋をして蒸してください。

コンソメジュレをスプーンなどで崩してフランの上にのせ、残しておいた枝豆を飾り完成。