【主菜】
スパイスを弱火でじっくりと炒め、香りと爽やかな辛みを引き出したカレーです。牡蠣特有の濃厚でクリーミーな味わいが広がります。パクチーを飾り、一風変わったカレーをお楽しみください。
【副菜】
グリビッシュソースとは、卵黄とマスタードを使用したフレンチソースです。今回は全卵を茹で卵にして使用しました。ブロッコリーとじゃがいもで食べ応えのあるサラダに仕上げています。香ばしく焼き色のついた野菜を、ソースと合わせてお召し上がりください。
- 注文〆切日
 - 11月8日(火)10:00まで
 
- お届け可能日
 - 11月12日(土)、11月13日(日)
 
- 消費期限
 - 11月13日(日)
 
- お届け
 - クール宅急便(冷蔵タイプ)
 
- 7大アレルゲン
 - 卵、乳
 
- 必要な調理器具
 - 鍋、炊飯器、電子レンジ、フライパン、ボウル
 
- 調理時間
 - 主菜35分、副菜20分(下準備除く)
 

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
- 
むき牡蠣(加熱用)8個
 - 
パクチー25g程度
 - 
トマトペースト1袋(18g)
 - 
玉ねぎ1個
 - 
おろし生姜1袋(2.5g)
 - 
おろしにんにく2袋(6g)
 - 
カレー粉10g
 - 
バター3個(24g)
 - 
マスタードシード4g
 - 
カルダモン3粒
 
- 
米
 - 
水
 - 
塩
 - 
醤油
 - 
サラダ油
 
のシールの食材をお使いください。
- 
じゃがいも(男爵)3個
 - 
ブロッコリー60g程度
 - 
卵1個
 - 
イタリアンパセリ5g程度
 - 
ピクルス20g
 - 
エシャロット15g程度
 - 
粒マスタード3袋(12g)
 
- 
塩
 - 
胡椒
 - 
オリーブオイル
 - 
酢
 
配送について
- 【配送されたお野菜について】
 - 
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
 
 - 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
 
- 【食材の配送について】
 - 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等... 
レシピ
1
- 米(1合)を炊いておく。
 - パクチーは根を落とし、5cm幅のざく切りにする。
 - 玉ねぎは細かめのみじん切りにし、ラップをせずに電子レンジ600Wで10分ほど加熱する。
 
フードプロセッサーやおろし金でおろしても問題ありません。
2
鍋に下記食材を入れて、弱火にかける。
サラダ油(大さじ2) / マスタードシード / カルダモン
3
マスタードシードがパチパチとはねてきたら下記食材を入れ、弱火のまま10分ほど飴色になるまで炒める。
玉ねぎ / おろしにんにく / おろし生姜
焦がさないように混ぜながら、火加減に注意して炒めてください。
4
火を止めてカレー粉、トマトペーストを加え、サッと混ぜ合わせる。
火を止めることで、カレー粉が焦げて苦みがでてしまうのを防ぎます。
5
下記調味料を加えて強火にかける。
水(400ml) / 塩(小さじ1) / 醤油(小さじ1)
沸騰したら中火に落とし、3分ほど煮る。
6
牡蠣を入れて再沸騰させたら、蓋をして弱火で5分ほど煮込む。
バターを加えて味を調える。
加熱用の牡蠣を使用しているので、火通りが甘い場合はさらに煮込んでください。
心配な方は牡蠣に串を刺し、中心が熱くなっているか確認してください。
7
皿にご飯を盛り、カレーをかける。
パクチーを添えて完成。
1
- 沸騰したお湯で茹で卵を作り、殻をむいておく。(目安:8~12分)
 - ブロッコリーはひと口大に切る。
 - ピクルスとエシャロットは粗みじんにする。
 - じゃがいもは皮つきのままラップに包み、電子レンジ600Wで4分ほど加熱する。ボウルに入れ、スプーンでひと口大に切る。
 
じゃがいもは串がスッと通るくらいまで電子レンジで加熱してください。
- ボウルに下記食材を入れて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
 
ピクルス / エシャロット / 粒マスタード / オリーブオイル(大さじ2) / 酢(大さじ1) / 塩(小さじ1/2) / 胡椒(お好み)
2
フライパンにオリーブオイル(大さじ1)をひいて中火にかけ、じゃがいもとブロッコリーを入れて表面に焼き色がつくまで焼く。
じゃがいもは動かさないように、じっくりと断面を焼いて焼き色をつけてください。
3
ドレッシングの入ったボウルに下記食材を入れ、スプーンで卵を大きめに崩す。
じゃがいも / ブロッコリー / 茹で卵
イタリアンパセリを手でちぎりながら加え、混ぜ合わせる。
4
皿に盛り付けて胡椒(お好み)を振り、完成。
              
            
      
      
      

