スルメイカを使ったイカスミパスタ。スミ袋から作ると大変なイカスミパスタをペーストを使いお手軽に。今回はトマトソースを加え、食べやすいトマト風味に仕上げています。仕上げに水溶き片栗粉を加えることで黒さを際立たせるのがポイントです。副菜にはどんな野菜とも相性がいいカポナータ。 今回は秋らしく、茄子、しめじなどを合わせました。自宅の冷蔵庫にある野菜を加えて アレンジしてみるのも楽しいです。残ったカポナータはパスタにしても美味しく召し上がれます。
- 注文〆切日
- 9月7日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 9月11日(土)、9月12日(日)
- 消費期限
- 9月12日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 乳、小麦、えび、かに
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、ザル
- 調理時間
- 主菜40分、副菜20分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
- 
スルメイカ1杯
- 
スパゲッティ200g
- 
イカスミペースト2袋(8g)
- 
トマト缶(ホール)1/3缶
- 
にんにく2片(10g程度)
- 
エシャロット40g
- 
フュメドポワソン1本(6g)
- 
イタリアンパセリ3g程度
- 
片栗粉1袋(10g)
- 
塩
- 
オリーブオイル
- 
水
- 
お湯
のシールの食材をお使いください。
- 
茄子1本
- 
黄パプリカ1/4個
- 
レンコン50g
- 
しめじ50g
- 
ししとう3本
- 
エシャロット20g
- 
トマト缶2/3缶
- 
イタリアンパセリ3g程度
- 
水
- 
オリーブオイル
- 
塩
配送について
- 【配送されたお野菜について】
- 
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
 その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。
- 野菜は全て洗ってご使用ください
 
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
 例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ
 1
1
- イカの胴体から内臓と下足を抜きとり、目の下で内臓と下足を包丁で切り分ける。
- 胴体は中の内臓をきれいにして開き、薄皮をむく。
- 胴体の身はひと口大に切り、下足は細かく刻んでおく。
 2
2
- パスタを茹でるお湯を沸かし、塩(水量に対して1%)を入れる。
- イタリアンパセリを粗みじん切りにする。
- にんにく、エシャロット(送付量の2/3)をみじん切りにする。
- 水(300ml)にフュメドポワソンを溶かしておく。
- 片栗粉、水(大さじ1)を合わせ、水溶き片栗粉を作る。
- トマト缶(1缶分)の果肉を潰し、ざるで裏ごしして、トマトソースをつくる。(主菜副菜共通)
 3
3
鍋に下記食材を入れ、色付くまで弱火でで3〜4分ほど炒める。
オリーブオイル(大さじ1) / にんにく / エシャロット
 4
4
イカの下足を加え、中火にし、しっかりと炒める。
イカの生臭さが残らないよう、ここでしっかり炒めて旨味と香ばしさを引き出します。
 5
5
下記食材を加え、中火で2/3くらいになるまで中火で煮詰め、ザルで漉してイカスミソースを作る。
トマトソース(1/3缶) / イカスミペースト / フュメドポワソン
トマトソースは1/3缶のみ使用します。残りは副菜で使用します。
 6
6
沸騰したお湯でイカの身を30秒ほど、さっと茹でて火を通す。
茹でたイカの身にオリーブオイル(適量)、塩(ひとつまみ)を和えて下味をつける。
同じお湯でスパゲッティを6分茹でる。
 7
7
イカスミソースを沸騰させて、水溶き片栗粉(小さじ2)を加え少しとろみをつける。
水溶き片栗粉の残った分はご自由にご利用ください。
イカスミのソースがパスタに絡みやすいよう、とろみをつけ、黒さも引き立たせます。
 8
8
茹で上がったスパゲッティをフライパンに加えて良く和える。
味見をして、塩(適量)で味を調える。
煮詰め過ぎた際は、スパゲッティの茹で汁を使ってソースを伸ばしてください。
 9
9
皿にスパゲッティを盛り、イカの身とイタリアンパセリをちらし完成。
 1
1
- レンコンの皮を剥いて1分程下茹でし、ひと口大の乱切りにして酢水(水量に対して1%)に浸ける。
- 茄子をひと口大の乱切りにする。
- パプリカをひと口大に切る。
- しめじの石突きを切り落とし、半分の長さに切る。
- ししとうを1/4の輪切りにする。
- エシャロット(送付量の1/3)を薄めの輪切りにする。
- イタリアンパセリを粗く刻む。(主菜副菜共通)
- トマト缶(1缶分)の果肉を潰し、ザルで裏ごしして、トマトソースをつくる。(主菜副菜共通)
 2
2
フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を入れ、強火で茄子を炒める。
茄子に焼き色がついたら、下記食材を加え全体に火が入ったらバットに取り出す。
パプリカ / レンコン / しめじ / ししとう / 塩(ひとつまみ)
 3
3
同じフライパンにオリーブオイル(大さじ2)をひき、輪切りにしたエシャロットを入れ、しんなりするまで中火で炒める。
 4
4
さらにトマトソース(2/3缶分)を加え沸騰させ、2/3程度になるまで水分を飛ばす。
炒めた野菜を戻し入れ、塩(小さじ1/3)で味を調える。
トマトソースは主菜でも使用します。
 5
5
皿に盛り、イタリアンパセリ(半量)をちらし完成。
イタリアンパセリは主菜でも使用します。
 
              
             
       
       
      

