コトレッタはイタリアのカツレツのバリエーションの一つ。今回は衣に3種のナッツのコクと食感を加え、お肉の旨味を楽しめる食べ応えのある一皿に仕上げました。副菜のチェリートマトとバジルの冷製フェデリーニは、作り方や材料はシンプルですが、ポイントがたくさんあります。冷製パスタのコツを覚えて、具材を変えて楽しんで頂くのもおすすめです。冷製パスタは時間が経つとオイルや塩気、酸味をパスタが吸って味が変わりやすいので、仕上げたらなるべく早めにお召し上がりください。
- 注文〆切日
- 3月30日(火)12:00まで
- お届け可能日
- 4月3日(土)、4月4日(日)
- 消費期限
- 4月4日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 卵、小麦
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、ボウル、バット

食材リスト
青のシールの食材をお使いください。
-
ぶどう牛リブロース250g
-
ピスタチオ5g
-
ヘーゼルナッツ5g
-
アーモンド10g
-
卵1個
-
強力粉20g
-
パン粉30g
-
ベビーリーフ20g
-
レモン1/4個
-
塩
-
胡椒
-
オリーブオイル
赤のシールの食材をお使いください。
-
パスタ(フェデリーニ)120g
-
ミニトマト1パック
-
にんにく1/4片(1g)程度
-
バジル4g程度
-
レモン1/4個
-
塩
-
オリーブオイル
-
お湯
-
水
-
氷
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

レモンは主菜と副菜で半量ずつ使用します。
- 牛肉を常温に戻し、塩(小さじ1/2)、胡椒(適量)で下味をつける。

- ベビーリーフを水にさらしてシャキッとさせる。
- ミックスナッツをみじん切りにする。
- パン粉を袋のまま叩いて細かくする。
- レモンは使用量を1/2ずつにカットしておく。
- バットに溶き卵、強力粉、パン粉をそれぞれ入れて並べる。

牛肉に強力粉をまぶし、余分な粉をはたく。
溶き卵にくぐらせる。
みじん切りにしたナッツをまぶして、パン粉をまぶす。
ナッツがしっかり牛肉につくように、パン粉をつける前にナッツをつけます。

フライパンにオリーブオイル(大さじ3程度)を入れ中火にかけ、牛肉の衣がきつね色になるように揚げ焼く。(目安:2分30秒程度)
途中でオイルが少なければ追加する。
火加減が強いと肉に火が入る前に衣が焦げ、逆に弱すぎると衣が油を吸ってベトベトになってしまうので、注意してください。

焼き面が写真のような焼き色になったら、ひっくり返して同じように焼く。(目安:1分程度)

両面に焼き色がついたら、フライパンから取り出し、温かいところに3分ほど置いておく。
余熱で肉の中心まで火を入れます。

ボウルにベビーリーフ、オリーブオイル(大さじ1/2)、レモン絞り汁(使用量の1/2)、塩(ひとつまみ)を入れてよく和える。

牛肉を食べやすい大きさに切り、ベビーリーフ、レモン(使用量の1/2)と一緒に盛り付け、完成。

レモンは主菜と副菜で半量ずつ使用します。
- パスタ用のお湯に塩(水量に対して1%)を入れる。
- パスタを盛り付ける皿を冷凍庫(冷蔵庫でも可)で冷やす。
- ミニトマトのヘタをとり、半量を1/2カット、残りを1/4カットにする。
トマトの食感が楽しめるよう半量は大きめに、残り半量は味が出やすいよう小さくカットします。
- バジルとにんにく(1/4片)をみじん切りにする。
にんにくは1/4片のみ使用します。全量使用しないよう注意してください。
- レモンを縦半分に切る。半分は1/4カットのまま、残りは更に縦半分に切り1/8カットにする。
1/4のレモンはパスタ用、1/8のレモン2個はコトレッタ用です。

ボウルに下記食材を入れ、トマトが少し潰れるように混ぜ合わせ、トマトソースを作る。
冷蔵庫で10分以上しっかり冷やす。
ミニトマト / バジル / にんにく / オリーブオイル(大さじ2) / レモン汁1/4個 / 塩(小さじ1/3)

鍋に沸かしたお湯でパスタを5分茹でる。
茹で上がったパスタをザルに入れ、氷水で良く冷やす。

冷やしたパスタをザルから上げて、キッチンペーパーで水気をよく取る。
味がぼやけないように、ここでしっかり水気を切るのがポイントです。

冷やしておいたトマトソースにパスタを加え、オリーブオイル(大さじ1と1/2)と塩(ひとつまみ)で味を調える。
冷製パスタは時間が経つとオイルや塩気、酸味をパスタが吸って味が変わりやすいので、仕上げたらなるべく早めにお召し上がりください。

冷やしたお皿に、フォークで巻きつけるようにパスタの形を整え、盛る。
残ったトマトソースをかけ、完成。