【主菜】
赤身でさっぱりしつつ旨味の強い部位のカイノミをシンプルに焼き上げました。焼くときにお肉を常温に戻し、しっかり休ませることで肉汁と旨味を閉じ込めています。付け合わせには甘みを引き出した玉葱のローストを添え、牛の旨味と玉葱の甘みを引き立てる甘酸っぱい2色のソースを合わせました。
【副菜】
フランス モンサンミッシェル島で有名なふわふわのオムレツです。同じくその産地で有名なムール貝を、相性の良いトマトソースと合わせました。新しい食感のオムレツをぜひご自宅でお楽しみください。
- 注文〆切日
- 5月31日(火)10:00まで
- お届け可能日
- 6月4日(土)、6月5日(日)
- 消費期限
- 6月5日(日)
- お届け
- クール宅急便(冷蔵タイプ)
- 7大アレルゲン
- 卵、乳
- 必要な調理器具
- フライパン、鍋、ボウル、ホイッパー、ザル
- 調理時間
- 主菜40分、副菜30分(下準備除く)

食材リスト
のシールの食材をお使いください。
-
牛カイノミ200g
-
玉ねぎ1個
-
バター2個(16g)
-
にんにく1片(5g程度)
-
パセリ3g程度
-
赤ワインビネガー10ml
-
フォンドヴォー1本(30g)
-
ルッコラ20g程度
-
塩
-
胡椒
-
オリーブオイル
-
酢
-
砂糖
のシールの食材をお使いください。
-
卵2個
-
トマト1個
-
トマトペースト1/2袋(約10g)
-
ムール貝50g
-
塩
-
胡椒
-
砂糖
-
サラダ油
配送について
- 【配送されたお野菜について】
-
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。 - 野菜は全て洗ってご使用ください
- 食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。
- 【食材の配送について】
- 品質、安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける)ことができないものがございます。
例:生クリーム、牛乳、缶詰等...
レシピ

- 玉ねぎは根側を落とさずに皮をむき、縦半分に切る。
- 水量に対して1%の塩を入れたお湯で、玉ねぎをを20分ほど茹でる。
- 茹で上がった玉ねぎの芯を取り、半分のくし切りにする。
茹でる前に芯を外すと茹でているときにバラバラになってしまうので、注意してください。
- 牛肉を常温に30分ほど置いて縦半分にカットし、両面に塩(小さじ1/3)、胡椒(適量)を振る。
- パセリは葉を茎から外し、葉をみじん切りにする。
- にんにくはみじん切りにする。

フライパンに砂糖(小さじ1)を入れて弱火にかける。
砂糖が溶けきったら火を止める。

赤ワインビネガー、フォンドヴォーを加え、再度弱火にかけ、とろみがつくまで鍋の底をこそぎながら加熱する。
半量程度まで煮詰まったら、エーグルドゥースソースの完成。

別のフライパンにオリーブオイル(大さじ1)をひき、中火にかけ玉ねぎをソテーする。
玉ねぎの全面に焼き色が付いたら、バットに取り出す。(目安:片面1分程度ずつ)

玉ねぎを焼いたフライパンをペーパーで軽く拭く。
オリーブオイル(大さじ1)をひき中火にかけ、温まったら牛肉を入れる。
面の広い部分を中火で2~3分程度焼き、面の狭い部分を1分半程度焼く。

肉の全面が焼き終わったらアルミホイルに包み、10分ほど温かいところに置いておく。
休ませた後に牛肉に串を刺し、中心が温かければ問題ありません。

牛肉を焼いたフライパンをペーパーで拭き、バターを入れて弱火にかける。

バターが溶けて泡立ってきたら、にんにくを加える。
香りが出てきたら下記食材を加え、ひと煮立ちさせたらバターソースの完成。
パセリ / 酢(小さじ1/2) / 塩(ひとつまみ)

牛肉を縦半分に切る。
皿に玉ねぎと牛肉を盛り、バターソース、エーグルドゥースソースをかける。
最後にルッコラを添え、完成。

- 卵を卵黄と卵白に分ける。
- トマトはヘタを取り横半分にカットし、種を取ってざく切りにする。
- トマトの種をザルで漉して取り除き、ざく切りにしたトマトと合わせる。
種は酸っぱく食感も損ねるため取り除きますが、種の周りは旨味が詰まっているため、漉して使用します。

鍋に下記食材を入れて弱火にかけ、トマトを潰しながら半量程度になるまで煮詰める。
トマト / トマトペースト(1/2袋) / 塩(小さじ1/6) / 胡椒(適量)
トマトペーストは1/2袋(10g)のみ使用します。全量使用しないよう注意してください。

中火にし、ムール貝を入れ、ひと煮立ちさせたら火を止め、トマトソースの完成。

ボウルに下記食材を入れ、ツノが立つ程度まで泡立て器でしっかり泡立ててメレンゲを作る。
卵白 / 塩(ひとつまみ) / 砂糖(小さじ1/6)
ふわふわの食感に仕上げるために、しっかりと泡立ててください。

メレンゲに卵黄を加え、さっくりと合わせる。
メレンゲの泡を潰さないように、さっくり混ぜ合わせてください。

強火でフライパンを煙が立つ程度まで熱し、温まったらサラダ油(小さじ1)をひき極弱火にする。
生地を流し入れ平らにして蓋をし、3分半ほど焼く。
蒸し焼きで中まで火を通すので、焼く際は必ず蓋をしてください。

皿に焼きあがったオムレツを半分に折り曲げるように盛り付ける。
トマトソースを温め直し、上からかけて完成。
フワフワのオムレツは時間が経つとしぼんで食感が落ちてしまいます。
食べる直前に仕上げるようにしてください。